- ホーム  >
- まちづくり雪笹㈱について
まちづくり雪笹㈱について
- 背景
昭和中期まで杵築市の中心市街地には、江戸時代から残る武家屋敷や旧家が点在し、商店街も軒をつらね人々が行きかう活気ある経済活動を創出し、歴史と文化と経済が織り成す素晴らしいまちを維持してきました。
昭和50年代に入り車社会を意識したまちづくり(経済至上主義)が推進され、商店街の拡幅に30年という期間をかけ着手いたしました。しかし、その間の時代の移り変わりは激しく事業継承がうまくいかず、結果的に空店舗と空地が点在する商店街や、都会に職を求め出ていった影響で商店街周辺の住宅や武家屋敷にも空家や空地が多く出来てしまいました。
近年、国指定の重要伝統的建物郡保存地区に選定されるように、わがまちには他地域に誇れる地割りや歴史的建屋が多く残り、また、天神祭りに代表される季節ごとの祭りやイベントなどの文化も継承されています。これからは、先人達が大切に残してくれた財産を今の時代にマッチしたやり方で活用し残していかなければなりません。5年前に「城下町地区まちづくり協議会」を発足し、景観の整備や賑わいづくりの創出を目的としてこれまで様々な事業を展開してまいりました。今後は、5年先10年先を見据えこれまで培った知見を戦略的、効果的に実行していく事が重要であり、このまちの特色を鑑み活用を促進する団体、そして、まちづくり活動の中で自らが潤い、それを原資にまちへ再投資していく循環型まちづくりの仕組みをもつ「まちづくり会社」を設立するべきであると考えます。
- 理念
『景観・人・希望』
- 歴史ある景観を護持し住民が誇れるまちづくりの推進
- わがまちを愛しわがまちに貢献する人材の育成
- 未来に希望を持てる地域経済の形成
- 事業
- 収益事業
・商店街の空地、空店舗対策事業【商店街に必要なコンテンツを創出】
アンテナショップの整備運営(行政・商工会と連携)
インバウド向けのショップ
フィンガーフードの店
オープンカフェ
体験型ショップ
農産品直売所の運営 等
・空家対策事業
武家屋敷を活用した民泊・簡易宿泊施設の整備運営(行政と連携)
市や民間がもっている文化財をリフォームし宿泊施設をつくる
空家・空地の仲介
借主に地権者を紹介し仲介
- イベントの維持・創出【担い手不足の解消や資金の効率化を図る】
・毎年行われているイベントの実施や見直しを図る(各種団体と連携)
各イベントをとりまとめ、受け皿となる
イベント関係団体と共に運営をする
・新たなイベントを創出し賑わいを創出する(商工会・商店街と連携)
夜のイベントを創出する(バルやライトアップ事業等)
- 公益性事業
・景観整備事業【くらしの豊かさを創出】
空地の維持管理や景観整備事業(まちづくり協議会・住民自治協議会と連携)
子ども歴史ガイド事業
城下町マルシェ
竹林整備事業 等